ニキビのできる原因は食事と大きく関係してる!
外からの肌のケアをしてるのに、治りくい場合は体の中からニキビの
できにくい食品を摂取する方が外からケアするより治りは早い
ビタミンA・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンC・ビタミンE、植物繊
維の多く含まれる食品を摂取することでニキビのできにくい肌に!
普段食べてる物はニキビに良い食べ物なのか、
控えた方が良い食品なのか紹介
ニキビに良い食べ物と控えた方が良い食品
ニキビのできない肌を目指せるビタミンの種類によって効果を期待され、
ビタミンAは免疫力を高め外部からの病原菌やウイルスの侵入防ぎ
乾燥、日焼けで荒れた肌を修復する効果。
ビタミンCはニキビの原因でもある活性酸素を除去、
ビタミンBは脂質の燃焼を活発にして毛穴の詰まりを防ぎ
ニキビのできない肌を目指せます。
ニキビのできやすい人は食事を気をつけないといけません、
皮脂を多くつくる食品を食べると毛穴に皮脂が詰まりやすく、
そこに皮脂を大好きなアクネ菌が増殖してニキビができます。
余分な皮脂をつくらない、過剰に皮脂を分泌させない
ニキビに良い食べ物と控えた方が良い食品を調べました!
ニキビに良い食品
![]() |
ビタミンA 皮膚や粘膜の働きが良くして外部からの雑菌、 ウイルスの侵入を防いだり、ガンを予防する効果 も臨床研究で分かってきました。 牛乳・プロセスチーズ・卵・鶏レバー ウナギ・ニンジン・小松菜・ニラ・ホウレン草 |
![]() |
ビタミンB2 糖質・たんぱく質・脂質の代謝を促し、不足 すると毛穴が詰まりニキビができやすくなります 牛乳・ヨーグルト・卵・レバー、豚肩ロース肉 うなぎ・かれい・いわし・ぶりごま・納豆 ホウレン草・干ししいたけ |
![]() |
ビタミンB6 皮膚の老化を防ぎ、ニキビ後の色素沈着防ぐ効果 卵・鶏肉・レバー・いわし・まぐろ・さんま・鯖 かつお・大豆(豆類)・さつま芋・バナナ |
![]() |
ビタミンC コラーゲンの合成に必要で肌のシワ、たるみを 抑え炎症を引き起こす活性酸素を抑制 レモン(柑橘類)・柿・イチゴ・キウイ・小松菜 ブロッコリー・ピーマン |
![]() |
ビタミンE 抗酸化作用が強くニキビの原因になる活性酸素を 抑制して肌荒れ肌のくすみや冷えに効果があり ます 抹茶・ブリ・ウナギ・アーモンド・アボカド カボチャ・ホウレン草・モロヘイヤ |
![]() |
乳酸菌 乳酸菌は腸内にいる善玉菌の一種で、食べ物の消化を助け吸収しやすい腸内環境をつくり、腸のぜん動運動を活発にし便秘を改善する働きがあります。 悪玉菌は全て悪いイメージもありますが、悪玉菌がいるから、肉などタンパク質を食べると分解して消化を助けてくれるのです。 ただ分解するときにでた物質が有害物質になり、それが便で排出されないと皮膚から排出されるよになり、ニキビのできやすい肌に! 悪玉菌が増えすぎてるため、有害物質も多くなるので乳酸菌で善玉菌を増やしバランスがとれると、有害物質も肌に運ばれなくなりニキビもできにくく、治りも早くなってきます |
控えた方が良い食品
ニキビ対策で注意しなければならない糖分!と揚げ物!
ニキビ対策で注意しなければならない糖分!
☆ 炭水化物
過剰摂取を控えるると、ニキビができにくなります
(せんべいやおかきなどは、もち米が原材料ですから控えましょう)
炭水化物は胃に入り消化されると糖分になり、その糖分は分解され
皮脂になるんですね、
すると、皮脂は過剰に分泌され毛穴を詰まらせます。
そこに皮脂を大好きなアクネ菌が皮脂を食べドンドン繁殖します。
炎症が強くなりニキビはますます悪化するんです。
☆ 甘いもの
ケーキ、チョコレート、洋菓子など食べると、
糖分を分解するために
たくさんのビタミンを使います
すると!糖分を分解するためのビタミン郡は不足しますよね。
分解するビタミンが無いのですから、糖分はそのまま
過剰な脂分となり皮脂の過剰分泌がはじまり
ニキビのできやすい肌質になってきます
甘い物を食べると太るのは?
甘いものは分解するためにビタミンなどたくさん消費。
代謝に必要なビタミン不足から燃焼できなくなった分は、 またすい臓からでるインシュリンは甘いものを食べると一気に上昇、脂肪に変え蓄えますので甘いものを食べ過ぎるのは太る原因。 どうしても甘いものが欲しいときは、白砂糖を原料にした インシュリが一気に分泌されると太る! 砂糖は血糖値を一気に上昇させ、脂肪として蓄えるンインシュリを大量に分泌しますが、果物は血糖値をゆっくり上げるのでインシュリンはユックリ分泌されるため太りにくくなります。 甘いものが欲しいときは、 だからといって果物の食べ過ぎは インシュリンをユックリ分泌させる方法 食事に時間をかける、一口で食べられ分を数回に分けて 食事に時間をかけ噛む回数を増やすだけで、 太りにくくなるのを実証されてます。 |
ニキビ・太るのを防ぐには甘い物は控えましょう
☆揚げ物
血液の中性脂肪の量が増加すると、
皮脂の分泌が過剰になり、
毛穴を塞ぎニキビのできる原因。
☆ナッツ類
など適量食べるのは肌の栄養素となり
良いのですが食べ過ぎるとニキビができやすく
なります。
オレイン酸やリノレン酸、リノール酸 など
良質の油が豊富なナッツ類は、適量食べると
食べた翌日には、お肌の潤ってるのを実感できます
食べ過ぎはカロリーが高いので太る原因!)
☆ 海藻類
ミネラル分がたくさん入っているので体にとてもよい食品です
海藻の中に含まれるヨウ素は甲状腺ホルモンを作る
ミネラルが含まれます。
ただ!
たくさん摂取すると皮脂線から排出されてしまい
ニキビができやすくなります。
特にダイエット中は肌トラブルの起こりやすく、
低カロリーの海藻類は人気ありますが、
朝、昼、晩
とか食べるのはニキビができやすくなるので
控えてください
☆辛い食べ物
唐辛子に含まれるカプサイシンは、脂肪燃焼に効果があるから!
たくさん食べると!
刺激のある物は内蔵に負担がかかってしまい、ニキビの
できる原因ですから控えましょう
☆アルコール類
糖分のたくさん含まれアルコールを分解するときに
ビタミンをたくさん使いニキビができやすくなります
アルコールをたくさん飲まれる方は控えると
治るのが早くできにくくなります。
ニキビのできにくい体質をつくる
食生活を改め皮脂の過剰分泌を防ぎましょう、
ニキビに良い食品をバランス良く摂取して糖分、脂っこい食品を控へることで
ニキビのできにくい体質になってきます。
![]() ニキビに良い食べ物と控えた方が良い食品 続き |
![]() タバコを辞めるとニキビのできない肌に! |