鼻の頭にできた面庁なかなか治らず病院で切開してもらったら、
腫みは治まってきたのだけど切開した跡は2か月経っても残り
赤みがまだ残ってる。
これって消える?
面疔を切開した跡は消える?
面疔は治療が早いほど早く治り跡も早く消えます
膿の溜まって「面疔」は針を刺して膿をだすか、切開して中に溜まってる膿を出します。その後は抗生物質の投与と軟膏の塗布をして治療を行います。
以前は「面疔」に効果のある抗生物質がなく、亡くなることもありましたが、今では医療の進歩から、面疔が出来たとしても亡くなるようなことはなくなりましたl
小さな面疔だと1週間ていどで自然治癒します。
しかし大きくなり膿を持った面疔は自然治癒はむずかしく、
抗生物質の入った薬を使い治療しないと治りも遅く、
跡もいつまでも消えません。
抗生物質を使いなかなか治らない面疔は悪化していることも考えられますので、早く専門医で治療してもらいましょう。そのほうが早く治り、跡が消えるのも早くなります。
特に面疔のできやすい人は、できない肌を作るため肌を清潔にするよう習慣化しましょう。ニキビと変わらず、肌を清潔にしてないと面疔のできやすい肌になります。
また肌に刺激の加わるのも良くありません
衣類を付けたらチクチクするときは、
他の物に替え刺激をあたえないようにしましょう。
髪も同様で肌に触れると刺激を与えます。
髪が長くなると、おでこや頬かかりやすく
「面疔」の治りも遅くなりますので気をつけましょう。
面疔のできない洗顔法
肌を清潔に保つために洗顔を1日に何度も行なったり、脂を落とすため強い洗顔料と使い擦るのは逆効果で余計に面疔はできやすくなります。
顔の皮脂がたくさん分泌されテカったりした場合を覗いては、
朝と夜だけにしてできるだけ回数を減らします。洗いすぎは
乾燥が進み面疔のできやすくなります。
洗顔料を選ぶ時は天然系の物を選ぶ
石油系の界面活性剤を含んでるものは、脂落ちは良くスッキリしますが、肌にはよくありません。また肌の乾燥を防ぐ皮脂まで落としてしまい、肌を乾燥させ面疔をできやすくします。
石油系の界面活性剤は肌に浸透しやすく一度浸透すると中々抜けないので、肌に合わずにトラブルを起こすといつまでも治りません。
泡で洗う
泡が汚れや脂を吸着!
シッカリ泡を立てその泡を軽く撫でるように広げ洗顔を行います。全体に泡を広げるだけなので擦ることもなく肌に負担をかけません。泡を広げたら汚れと脂を吸着してますので洗い流すだけ!
すすぎ残しのないよう手のひらで水又はぬるま湯を顔にかけて流します。
いつまでも跡が消えないと触りたくなると思いますが、触ると余計「めんちょ」跡の消えるのは遅くなりますので触らないようにしましょう。